利用無料!30代40代のための
転職サイト・エージェントガイド

HOME > 転職成功のために > 退職前に転職活動を開始する

退職前に転職活動を開始する

転職活動は退職する前から開始する

中途採用は新卒採用とは違う戦略を立てて転職活動を行う必要があるため、腰を据えて履歴書や職務経歴書、面接の準備を行いますが、それ故に退職してから次の仕事を探そうとする人もいます。しかし、それでは収入が途絶えてしまい、またブランクが長期化してしまう可能性があり、長く現役から離れることで緊張感がなくなってしまいます。
実際、現在の会社を退職する前に次の仕事を決める方が、良い結果となっているケースが多いです。

良い結果を出せる転職活動の期間

退職前に転職活動を開始する 良い結果を出している転職には傾向があります。
転職を決断してから、情報収集や自己分析、履歴書や職務経歴書の方向性をある程度まとめるのが半年程、応募や書類提出、面接、決定が3ヶ月程度です。
面接を決断したら、現役の時から情報収集を開始し、方向性も決定しましょう。

これ以上かかる場合は、転職する人に迷いがあったり、真剣みがなかったり、いいところがあれば…という程度の気持ちの人が多いようです。だらだらと転職活動をしても、応募した企業の面接官には見抜かれてしまうという一面もあります。
もし9か月を目安に次の仕事が決まらない場合は、現在の職場でのスキルアップに方向転換し、次に転職をしたいと思うきっかけがあるまで待つ方が良いでしょう。
ただし、転職をする年齢は低い方が有利なことを頭の隅に置いて下さい。

転職希望者の応募数

転職サイトの情報では、転職希望者が転職活動を開始して内定をもらうまでに、平均25社に応募するというデータがあります。多いケースは20社〜30社に応募して、うまく行くケースで3社〜4社の内定がもらえます。
一般的に新卒の就職活動の時よりはエントリー数は少ないですが、現在の仕事をしながらの転職活動は体力も精神力も必要です。曖昧な気持ちでだらだら行っていても時間ばかりが経って進まず、集中して活動する期間を決める方が手応えも感じられます。

現在の企業に管理されている場合は無理して転職活動を行わず、転職サイトに頼る

現在の仕事を続けながら転職活動を行った方がメリットは多いですが、現在の仕事場で厳しく時間を管理されている場合、例えば、いつ何時から誰と会うという管理や、営業者の走行メーター報告するなどが義務付けられている会社もあります。また、これまでしっかり残業をしてきた人が、定時で帰宅するようになると、理由を聞かれて転職を悟られてしまうかもしれません。いづらくなって予想より早期に退職をしなければいけない事態になるかもしれません。
どうしても在職のまま転職活動をすることが難しい場合は、転職サイトに相談して、希望の仕事や応募先を選定してもらうなど、任せられるところは任せてしまった方が、時間にゆとりが生まれます。どうしても自身が足を運ぶ必要がある面接などに限り、時間を調整することも可能です。
企業によっては夜に面接を行ってくれる所もありますが、そういった融通をきかせるにも、転職サイトを通すことでスムーズに話が進みます。

このページのTOPへ