利用無料!30代40代のための
転職サイト・エージェントガイド

HOME >  履歴書の書き方 > 履歴書の名前・住所・連絡先の書き方、写真についての注意

2-2)履歴書の名前・住所・連絡先の書き方、写真についての注意

履歴書基本データの書き方

名前、住所、連絡先

履歴書の名前・住所・連絡先の書き方、写真についての注意 履歴書の基本データは手を抜かずに記載し、情報は簡略化していないことを伝えるように、丁寧に記載することが大切です。
名前はふりがなを記載することを忘れないように、住所は番地やマンション名、号室も正確に記載しましょう。
電話番号は、自宅の固定電話、FAX、携帯電話の全てを記載します。無い場合は「固定電話、FAXはございません。」と記載します。

E-mailアドレスを記載する時は、基本的にはスマホキャリアのドメインのものより、パソコンで使用しているアドレスがよいでしょう。
連絡方法に特記がある場合や優先したい連絡手段がある場合は、 「恐れ入りますが、自宅の電話に出ないときは、携帯電話にご連絡をお願いします。」と記載します。

また、現在の仕事先を連絡先にしないように注意しましょう。

履歴書に貼る写真についての注意

30代、40代の方は、イキイキとし、誠実感、明るく爽やかな印象が現れる写真を使用することが重要です。疲れた顔をしていたり、固すぎたり、気難しい表情はNGです。
少し唇の両端を上げる(口角を上げる)だけで明るい印象を与えることができます。

誠実感は身だしなみにも現れます。清潔でアイロンのあたった服装、真っ直ぐこちらを見た目力は見た人の心に残り、訴えかけます。
姿勢を真っ直ぐにし、首や体が傾かないように撮影して下さい。

撮影場所

正社員として転職するのであれば、本来写真館でプロのカメラマンに撮影してもらうものです。可能であれば撮影した写真をCD-Rなどでも受け取っておくと、履歴書を記載するたび、何枚も自分で貼り付けられるので便利です。

写真館に行くことが難しい場合は、クリアに撮影出来るスピード写真を選ぶようにします。ただし、枚数が決まっているため、履歴書が増えると何度か足を運ぶことになります。

カラー写真の方が明るい印象を与えることが出来、実際の顔をイメージしやすい写真になります。白黒写真でも構いませんが、仕上がりが暗い、解像度が悪いという場合は、書類選考での印象の面で不利になるかもしれません。

撮影お金かけて、焼き増しを節約する方が費用対効果もよいと言えるので、出来るだけ写真館で撮影して下さい。

加工のしすぎはNG

多少の加工を加えて、表情を明るく見せるなどの工夫も効果的です。目の下のクマや影、シワなどの暗い印象を明るくする、左右非対称が目立たないようにする…など。
ただし、別人と思われるほどの加工は信用を無くし印象を悪くするため、やり過ぎはNGです。

このページのTOPへ