利用無料!30代40代のための
転職サイト・エージェントガイド

HOME >  都道府県に特化した転職サイト > 和歌山県転職サイト・おすすめエージェント|あなたの人生設計・キャリアプランを実現!

和歌山県転職サイト・おすすめエージェント|あなたの人生設計・キャリアプランを実現!

和歌山の転職背景

和歌山の目立った工業に鉄鋼業、石油産業があり、鉄鋼業の出荷額は県内産業の3割強に相当します。農業では、みかん、梅、はっさく、柿、山椒が盛んです。小売業の事業所数は減少する傾向が続いています。

和歌山県・和歌山県を含む近畿地方特化の転職サイト

現在、和歌山県地区特化の転職サイトはございません。
和歌山県を含む全国対応の転職サイトをご覧ください。

和歌山県の産業別就業者の割合

2015年の和歌山県の人口は964千人(40位)・就業者数は445千人です。
46.16%の人が就業しています。

和歌山県の産業別就業者の割合は次の通りです。

農業・林業 建設業 製造業 運輸業・郵便業
8.3% 7.5% 14.2% 4.6%
11位 33位 32位 24位
卸売業・小売業 宿泊業・飲食 サービス業 医療・福祉 サービス業 ※1 その他
15.3% 5.5% 14.6% 5.5% 30.0%
20位 17位 12位 22位  

※1) 他に分類されないもの
・(平成27年国勢調査 就業状態等基本集計結果より)

和歌山県の産業

和歌山県の工業

和歌山市、海南市は阪神工業地帯の南端に位置しており、工業の出荷額が大きいエリアです。和歌山の目立った工業に鉄鋼業、石油産業があり、鉄鋼業の出荷額は県内産業の3割強に相当します。石油産業と合わせれば県内産業出荷額の6割弱を占めています。
地場産業では、海南市の家庭日用品があり、水回り用品は国内の約8割を占めています。その他、御坊市の麻雀パイ・サイコロ、有田市の蚊取り線香、田辺市のボタン、橋本市のパイル織物(新幹線や高級車のカーシートなどに使用)などが有名です。 和歌山市南部の三葛と紀三井寺を中心とするニット産業は日本一で、丸編みニットは全国シェアの37%を占めています。

和歌山県の農業

和歌山県は本州最南端に位置し、温暖な気候で果物の栽培が非常に盛んなため、果樹王国といわれています。

【主な農産物の生産量:()内は全国シェア】

・生産量全国1位
みかん(約2割)、梅(約6割)、はっさく(6割)、じゃばら、柿(約2割)、山椒(約8割)
・生産量全国2位
スモモ(約2割)、ネーブルオレンジ(約2割)、伊予柑(約1割)
・生産量全国3位
キウイフルーツ(約1割)
・その他主な農産物
桃:全国4位(約1割)、夏みかん:全国4位(約1割)、びわ:全国6位(約1割)、うすいえんどう、いちご、イノブタ肉、ホロホロチョウ肉

和歌山県の漁業者

和歌山県は広く海に面しており、沖に黒潮(日本海流)があり、漁業が大変盛んでさまざまな魚介類が水揚げされます。

マグロ:勝浦漁港
カツオ:すさみ町ではケンケン漁で獲る「ケンケンかつお」をブランド化しています。
ハモ:雑賀崎港で揚がるハモは京都の葵祭などでも使用され、和歌浦地区の旅館ではハモ料理を提供しています。
太刀魚:有田市は太刀魚水揚げ日本一です。
クエ;那智勝浦町

和歌山県の林業

和歌山県は山地が地域の大部分を占めるため、古くからスギやヒノキを中心にした山林業が盛んです。全国の山林はほとんどは国有林ですが、和歌山県では大部分が民有林です。古くからの良材の産地(秋田、京都、宮崎、奈良など)は民有林が多いとされています。2001年間伐の遅れによる森林の荒廃や林業労働力の高齢化が著しくなり、三重県と共同で緑の雇用事業を提唱し、活動しています。

和歌山県の商業

和歌山県は卸売・小売業、医療・福祉が多く、情報通信業、学術研究、専門・技術サービス業などは少ないです。卸売業・小売業の事業所数とそこで働く人の割合は全国と比べて大きいほうですが、小売業の事業所数は減少する傾向が続いており、約30年間で半減しました。
従業者1から4人の規模の小さなお店が全国と比べて1割近く多く、それ以上の規模のお店は少ないです。

和歌山県の製造業

事業所数では食料品製造業、繊維工業、金属製品製造業などが多いですが、従業者数は事業所数の少ない化学工業や鉄鋼業に従事している人が大変多いです。化学工業や鉄鋼業では、ひとつの事業所当たりの従業者数が多く、製造品出荷額等で見た場合、事業所数の少ない鉄鋼業、石油・石炭製品製造業、化学工業、はん用機械製造業の4つで全体の約2/3を占めています。和歌山市には大規模な化学工場と製鉄所、有田市には大きな石油精製所があり、これらの業種では高額な製品を取り扱っています。

和歌山県の伝統工芸品

和歌山県の伝統工芸品では、紀州漆器、紀州へら竿、紀州箪笥が有名です。
紀州漆器は黒江塗り(くろえぬり)とも呼ばれ、シンプルで丈夫、日常生活で気軽に使える実用的な商品です。
紀州へら竿はヘラブナ用の竹工品の釣り竿で、高野竹(スズ竹)、真竹、矢竹を原料とし、切り出して数年乾燥保管させ、厳選したものだけを使用します。
紀州箪笥は、衣服の保管や収納する条件として最高の品質と言われ、木目の模様や桐の質感が大変美しく世界中の人を魅了しています。

このページのTOPへ