新潟県おすすめ転職サイト|地元優良企業や施設の求人情報多数!
更新日 :
新潟県の転職背景
新潟県はお米の産出額で全国1位の農業王国ですが、製造業や建設業も盛んで、製造業は地域の特色を生かした地場産業が集積し、洋食器などの金属加工をはじめとして、その技術力は世界的にも高く評価されています。最近ではIT・情報通信の企業も増えています。
新潟県・新潟県を含む中部地方特化の転職サイト
現在、新潟県地区特化の転職サイトはございません。
新潟県を含む全国対応の転職サイトをご覧ください。
新潟県の産業別就業者の割合
2015年の新潟県の人口は2,304千人(15位)・就業者数は1,141千人です。
49.52%の人が就業しています。
新潟県の産業別就業者の割合は次の通りです。
農業・林業 | 建設業 | 製造業 | 運輸業・郵便業 |
---|---|---|---|
5.6% | 9.9% | 18.3% | 4.6% |
21位 | 4位 | 19位 | 22位 |
卸売業・小売業 | 宿泊業・飲食 サービス業 | 医療・福祉 | サービス業 ※1 | その他 |
---|---|---|---|---|
16.1% | 5.3% | 12.5% | 5.5% | 22.2% |
7位 | 27位 | 27位 | 25位 |
※1) 他に分類されないもの
・(平成27年国勢調査 就業状態等基本集計結果より)
新潟県の産業
2016年度の県内総生産は名目8兆8840億円で、世界の過半数の国の GDP より大きな規模を有しています。県民所得は6兆4596億円で、一人当たりの県民所得は282.6万円です。
新潟県はお米の産出額で全国1位の農業王国ですが、製造業や建設業も盛んで、製造業は地域の特色を生かした地場産業が集積し、洋食器などの金属加工をはじめとして、その技術力は世界的にも高く評価されています。創業が100年以上の老舗企業も数多くあり、最近ではIT・情報通信の企業も増えています。
新潟県の農林水産業
主要な産業は農業、米作が中心です。コシヒカリの収穫量は日本一で、特に魚沼地方で栽培されるコシヒカリは「魚沼産コシヒカリ」と呼ばれ、トップブランドとされています。日本一の米どころであると言われる新潟県はまた、米菓である煎餅やあられなどの生産額も日本一、日本酒も兵庫県、京都府に次ぐ第3位です。米粉の研究も行われています。
米菓、清酒、水産練製品、みそ等は全国的にも有名で、2014年の食料品産業が県製造業全体に占める割合は、事業所数で15.8%、従業員数で20.4%、製造品出荷額等で17.3%となっています。
米以外ではチューリップの栽培や、西瓜(すいか)の栽培も盛んです。
広い範囲で海に面している新潟は漁業も、蒲鉾(かまぼこ)などの魚肉練り製品も製造されています。
新潟県の鉱工業
佐渡金山は日本で数少ない原油の生産地であり、石油ストーブ、石油ファンヒーターといった石油燃焼器具の生産も多いです。現在でも胎内市沖に阿賀沖油ガス田があり採掘が進められています。かつて佐渡島には金山(佐渡金山)がありましたが、1989年に閉山されました。
新潟県の製造業
新潟県では金属製品の生産が多く、燕市、三条市の金属食器は国内シェアの9割を占め、機械部品では非鉄金属材料の加工技術を持つ企業が多数あります。はさみや包丁、スパナなどの金属工具も大阪府に次ぐ2位で、北陸工業地域の中心的存在となっています。
長岡市では自動車やバイクのメーターが製造されており、バイクメーターの国内シェアは約9割、世界シェアでは3割誇っています。
新潟県には精密加工や金属プレスなど、ものづくりには欠かせない高度な基盤技術が集積し、オンリーワン技術を持つ企業が多数活躍しています。出荷額では金属洋食器、石油ストーブ、米菓などが全国1位となっています。また、新しいものと伝統あるものが共存、調和しているのが特徴です。
新潟市周辺では米菓などの食品加工業、製紙業、化学工業が多く立地しています。上越地方の糸魚川市では良質な石灰石が取れることから、糸魚川市・上越市などで化学工業が発達しています。
新潟県の繊維産業
ニットを中心とした繊維産業も全国有数の地位にあり、ニットの生産高が日本一ですが、近年は価格の安い外国製品に押されています。
伝統的工芸品
新潟県には、地域の気候風土を生かした様々な工芸品が発達し、今なお脈々と受け継がれています。経済産業大臣指定の「伝統的工芸品」は、現在13産地16品目にのぼり、これは京都府に次いで全国で2番目の多さです。
新潟県の発電
阿賀野川流域に大規模水力発電所が立地し、また柏崎市と刈羽郡刈羽村にある東京電力柏崎刈羽原子力発電所は、原子力発電所としては世界最大の出力です。上越市直江津地区では、東北電力、中部電力が共同で操業する上越火力発電所があります。
新潟県のサービス業
新潟県は積雪地帯で、特に中越地方と上越地方の山間ではスキー場が多いです。現在はスキーブームが過ぎ去り、新潟県中越地震の影響や豪雪による交通網への影響が懸念され、2000年代以降スキー客が急激に減少して閉鎖されるスキー場もあります。
スキーを楽しみに訪れる人の多くは首都圏などの客で、雪の世界を背景に新たな観光システムを構築していくことが求められています。