利用無料!30代40代のための
転職サイト・エージェントガイド

HOME >  職務経歴書の書き方 > 売れる職務経歴書は自己分析の質が要

3-1)売れる職務経歴書は自己分析の質が要

採用側が重視するポイント

採用側である企業が見る主なポイントは次のようなものです。

  • 【1】専門性・即戦力性
  • 【2】意欲
  • 【3】人柄

職務経歴書では特に「【1】専門性・即戦力性」が重要となり、これらを丁寧に伝える姿勢によって、意欲や人柄も判断されます。職務経歴書で「【1】専門性・即戦力性」を満たせてこそ、面接でより深く「【2】意欲」と、「【3】人柄」を知ってもらえることになります。

売れる職務経歴書を作成するコツ そのため、面接へ進むために、技能について十分にニーズを満たすことが出来る人材であることを伝える必要があります。30代、40代では、現場を動かして行ける経験が20代より多く、差をつけられるポイントとなります。

採用担当者が知りたい情報に焦点を充てて、特定の技能や経験を強調したり、逆に目立たせなくしたり、平均的に何でも出来ることを伝えたり、一連の流れを管理できることを記載するなど、それぞれの企業ごとに、記載の方法を変えます。

自己分析が十分に行われている人は、職務経歴書に記載出来る内容が豊富で、強弱や並列、一元化するなどの文章が自由自在に作成できます。

自己分析をするメリットは、内容のある職務経歴書が書けることと、たくさんの言葉で豊富な組み合わせが可能となり、自由に企業ニーズに合わせた文章になるよう工夫出来るところです。

企業が欲しがる情報を十分に書き込み、満足させましょう。

自己分析は出来ていますか?

自己分析は行いましたか?質と量は十分でしょうか?
自己分析を十分に行うことで、企業が必要とする人材であることが伝わりやすい、内容のある文章を作成することが可能となります。

» 自己分析ができていない人は「1-1)合否を左右する転職前の自己分析」をご覧ください

職務経歴書作成の基本

1、希望職種に焦点を合わせる

求人情報のニーズをとらえ、その内容に合う技能や経験を強調して書く。この場合は、あれもこれも出来ると、経験を全て記載しようとしないことがポイントです。

2、実績は具体的に

企業に貢献した実績を誰もが理解出来るよう分かりやすく、具体的に記載します。
感情的な文章ではなく、出来れば数字を入れてイメージしやすく記載します。
「●を●し、●を●しました。」

3、正確に記載し、誇張したり嘘を書くことは許されません

技術や経験が不足していると感じていても、正直に客観的な評価としての技術を記載して下さい。

4、読みやすく記載する

強調、並列などのリズムをつけて、読みやすい文章にして下さい。行間、文字間にも配慮して、詰め込み過ぎないようにしましょう。
読みにくい文章では、重要な文章を読み飛ばされてしまう可能性もあります。

5、具体的で前向きな印象を与える

下記のような動詞を使うと、具体的で前向きな表現となります。
これ以外の言葉も使用して、イキイキとした文章で記載しましょう。

成功した 貢献した 達成した
増大させた 減少させた 増加させた
低減させた 回復させた 改定した
構築した 削減した 可能にした
新設した 取得した 実施した
制度化した 伸長させた 組織化した
寄与した 全うした 向上させた
完成させた 確立した 実現した
加速させた 安定させた 導入した
獲得した 拡張した 維持した
再編した 解明した 拡大した
創案した 促進した 立ち上げた
遂行した 利益を得た 履行した
統括した 役立した 成し遂げた
指導した 統合した 先導した
開発した 短縮した 改革した

このページのTOPへ