利用無料!30代40代のための
転職サイト・エージェントガイド

HOME > 転職・仕事の背景 > 副業と複業の違い

副業と複業の違い

「複業」と記載すると「副業」の入力ミスと思われるかもしれませんが、最近、この二つは全く違う意味として使用されています。昔は「副業禁止」と就業規定に記載されている企業が多かったのですが、現在は大手企業、上場企業の中にも「副業」や「複業」をして良いと規定する企業が増えてきました。簡単に説明すると、両者の違いは次のようになります

副業

副業は「本業の他にする職業」のことを指し、メインの仕事「本業」を持ちながら、休日や空き時間でアルバイトなどで稼ぐことです。雇用形態、収入形態を問わず、本業とは別の仕事で稼ぐことで、本業をしない空いた時間を利用して行うサブ的な仕事、いわばお小遣い稼ぎと言えます。

複業

複業は、本業の仕事の技術を活かして別途仕事をすることです。本業を行なっている場所とは別の仕事として、本業(プロとして)の技術を活かし、稼ぐことです。本業と複業の仕事の内容が同じなので、仕事の内容だけではどちらが本業か、区別が出来ないことがあります。本業と同レベルでプロフェッショナルな仕事を提供するため、主な収入元が複数あるとも言えます。

複業家という新しい生き方

これまでサラリーマンとして仕事をしてきた方は、副業を検討したことはあっても、複業についてはあまり考えてこられなかったと思います。冒頭にも挙げたように、最近では大企業も複業を認めてスキルを上げることを推奨しているため、企業から給与をもらいながら、空いた時間を有効に使うために、また経験を積むために、複業に積極的な人が増えてきました。副業と複業の違い

本業の給与が低いことで副業・複業をスタートし、複業の方が自分の働き方に合うことから独立するに至る人もいます。現在の仕事の範囲にとどまらず、可能性を広げたい人や、独立を視野に入れている人は人脈作りのためにも、複業をすることもキャリアアップの一つです。

このページのTOPへ