転職成功のために
-
2022.08.28
口コミサイトは不満のはけ口になりがち。参考程度に
ネットには企業の口コミが多数掲載されています。 給与の実績や社内・社員の雰囲気、離職の多さなどが記載され、具体的で信頼性の高いものから、抽象的な表現で信頼性に乏しいものなど、さまざまです。中には給与明細を登録しないと書き込めないサイトもあり、良い点、悪い点がハッキリ記載されている口コミもあります。 口コミサイト利...
-
2022.08.28
成長後の企業ではなく成長中の企業を選ぶ
成長中の企業とは 転職に成功している人の多くは、成長後の企業だけを選ぶのではなく、時代が必要としている成長中の企業にも注目しています。 IT関連の業種は現在も成長中です。IT業界は常に人材不足にあり、特にプログラマーなどは給与も平均より高めです。インターネット、スマートフォン、モバイルコンテンツ、ゲーム業界で活躍で...
-
2022.08.28
客観的な自分の評価を集めて自己アピールに利用する
転職の際には自分の強みをアピールすることが必要ですが、客観的な強みを把握しておくことも大切です。今まで気づいていなかった強みを知るためにも、また、強みを言葉にするためにも、客観的に自分を評価しておきましょう。 大手転職サイトではオンラインで自己分析出来るツールが用意されていることもありますが、身近な人に、自分のセ...
-
2022.08.28
SNSを使いこなして転職成功
人事担当者はあなたのSNSを見ています facebookやTwitterなど、SNSを利用している人もいると思います。 日記のように使ったり、友人と情報共有したり、交友関係を広げるなど、多彩に活用されていますが、転職を考えている人が気をつけるポイントがあります。 転職するのであれば、ネガティブなことや他者への攻撃...
-
2022.08.27
応募する企業の商品やサービスを自分で確かめる
応募する企業についてよく知るには、インターネットやパンフレットだけでは不十分です。機会があれば出来るだけ、企業の商品やサービスが分かるビジネスの場に足を運んでみましょう。 会社の店舗を構えている場合はお店に行ってみたり、一般向けのサービスを提供している場合は顧客になってみたり、一般人が入れる展示会があれば製品に触...
-
2022.09.10
履歴書と職務経歴書のレイアウトは内容に合わせて作成する
転職活動に必要な書類「履歴書」「経歴書」は自分を売り込むツールです。読み手に見やすく、セールスポイントが明確に伝わるように、分かりやすくまとめなければいけません。 転職において、書類のレイアウトの選び方でも、ライバルと差をつけることが可能です。市販のものは、記載された項目を埋める作業になってしまい、自身の伝えたいこ...
-
2022.09.10
正社員にこだわるよりも無職の期間をできるだけ短くする
転職において、無職の期間はできるだけ短くすることが重要ですので、在職中に転職活動をすることが重要ですが、現職の会社の時間管理が厳しい場合は退職してから転職活動をスタートすることになります。それでも情報収集や転職エージェントへの相談など、出来る限り進めておく方が、現役の意識の高さで次の転職にも臨めるでしょう。 1度...
-
2022.09.10
内定をもらってからも慎重に通知書を確認する
書面をもらうまでは内定は確定しません 最終面接が終わると、採用について合否の連絡があります。 ここで合格の連絡をもらっても、採用活動が終わったと安心してはいけません。 電話ではなく、書面の内定通知書が手元に届いたときに内定が確定すると思って下さい。 内定通知書が届いたら、雇用条件を必ず確認して下さい。 内定通知書...
-
2022.08.27
退職前に転職活動を開始する
転職活動は退職する前から開始する 中途採用は新卒採用とは違う戦略を立てて転職活動を行う必要があるため、腰を据えて履歴書や職務経歴書、面接の準備を行いますが、それ故に退職してから次の仕事を探そうとする人もいます。しかし、それでは収入が途絶えてしまい、またブランクが長期化してしまう可能性があり、長く現役から離れることで...
-
2022.08.27
複数回の面接を受ける心構えで転職を成功させる
中途採用の面接は、複数回行われる会社もあります。 一次面接は人事の採用担当者や現場の方、最終面接は社長や取締役となるケースが多く、管理職の採用や重要なポジションを応募している場合は、最初から社長や取締役の方が面接に参加されることもあります。 面接ごとに面接官が変わる場合に気をつけたいのは、面接官の意見が変わること...