利用無料!30代40代のための
転職サイト・エージェントガイド

HOME > 転職成功のために > 複数回の面接を受ける心構えで転職を成功させる

複数回の面接を受ける心構えで転職を成功させる

中途採用の面接は、複数回行われる会社もあります。
一次面接は人事の採用担当者や現場の方、最終面接は社長や取締役となるケースが多く、管理職の採用や重要なポジションを応募している場合は、最初から社長や取締役の方が面接に参加されることもあります。

転職するにはタイミングがあります 面接ごとに面接官が変わる場合に気をつけたいのは、面接官の意見が変わることが多いという点です。
採用担当者は現在の状況に対応できる人を必要とする「社員目線」で話をされますが、経営陣は未来の発展を目標にする「経営者」としての立場で話をされるため、当然課題が変わります。また、現場で働いている人の中でも意見は様々です。「前言っていたことと違う」「現場と社長の話がズレている」と困惑してしまいますが、人が変われば相手の言うことも変わるのは当たり前と思って、柔軟に対応する心構えでいましょう。

中途採用の場合はグループ面接はほとんどなく、面接官1人〜3人対応募者1人で、概ね面接が後になるほど役職が上の人と面談することになります。転職サイトを通して仕事を探す場合は、面接官が誰であるかが分かるため、面接対策もしやすくなります。

面接が後になるほど、志望動機が重視されます。入りたいという熱意をしっかりと伝え、最後の面接官となる社長や取締役には特に強くアピールしましょう。

共通して言えることは元気でイキイキとした人、品格を持ち合わせている人は好まれる傾向にあります。営業や事務員は特に会社の顔となる人ですから、萎縮して見せるより、堂々と自分の意見を伝えて下さい。

応募者の質問事項も重要です

また、質問事項をいくつか用意しておきましょう。質問がないということは、自分が仕事をする予定の会社や仕事に対しての興味を疑われてしまうだけでなく、キャリアプランも持たない人だと思われてしまいます。中途採用の方が転職する場合にプランを持っていないということは、退職理由を最もらしく語っても、矛盾が出てきます。
コミュニケーション力のアピールにもつながりますので、長期戦になっても対話ができるよう、準備をしておきましょう。

このページのTOPへ