利用無料!30代40代のための
転職サイト・エージェントガイド

HOME > 転職成功のために > カタログから選ぶのではなく自分市場で求人情報を見つける

カタログから選ぶのではなく自分市場で求人情報を見つける

企業(買い手)市場の求人情報は参考程度に考える

求人情報検索サイトやハローワークでは、企業が募集要項に記入する際、必要な人材の条件を予め用意された質問に答える形で入力していきます。面接に行った人の「思っていた会社とは違った」「仕事が合わなさそう」「雰囲気がいまいち」という感想は、企業からするとお互い様でもあり、客観的に見るともったいない話でもあります。カタログから選ぶのではなく自分市場で求人情報を見つける

カタログのように並んだ求人情報からは、企業が本当に必要な人材や能力を読み取ることはできません。そこには法律に沿った形式的なことしか書かれておらず、実際にどの程度の能力を必要としているのか、有資格者でも未経験者に採用の可能性はあるのか、どんな性格の人が望まれるのか、どこまで任せてもらえるのか、など、実際に働くことになった場合に必要となる条件や知りたい情報が得られません。また、企業の質や業界での立ち位置、給与アップの実績、福利厚生の実態なども具体的には書かれておらず、真実も見えません。全て「面接で尋ねて下さい」という姿勢です。

企業の本音を知りたいのであれば、募集している企業に電話をして問い合わせることもできますが、企業に直接尋ねにくいこともあると思います。あまり細かな情報を問い合わせようとすると、「まずは応募して面接で尋ねて下さい」となりかねません。企業は忙しいため、自分都合で長く話そうとするとそれだけで印象が悪くなってしまうこともあります。

これらは全て企業(買い手)主体で進める人材募集のパターンであり、企業にとって便利に、そして有利に進められます。

転職を成功させる人は、完全に買い手市場に乗ることはしません。求人情報は仕事探しの参考情報とし、自分市場で企業求人を探し、自分主体で応募する企業を決定します。

自分市場の転職企業探し

自分主体で応募先を決めるには、まず、企業の本音や企業自体の本質を知る必要があります。特別なコネがない場合は、人材紹介会社(転職サイト)に登録し、エージェントに意見や情報を求める方法も有益です。

転職サイトのエージェントは、企業の積極的な依頼を受けて人材を探します。マッチングさせることで利益が生まれるエージェントは、企業の目線、そして求職者の立場で情報を引き出し、条件が合い、相性が良さそうな二者を紹介し合います。
そのため、エージェントは企業の本音をしっかりと聞き出し、また企業自体の質も客観的に判断して、多くの社外秘情報を保有しています。

転職サイトに登録すると、こういった有益な情報を引き出し、無駄に数を打つ転職活動で疲弊することも防げます。
ただし、転職サイトのエージェントから有益な情報を引き出すには、あなたのことをしっかりと話す必要があります。
自身のスキル、キャリアプランの有無、今後の希望、自分の性格を伝え、このような自分が活躍できる仕事があるか、そういった企業の人材が今あるか、どのような企業であれば自分に合うかなどの相談をしてみましょう。
相手がエージェントであれば、企業を紹介された際も、遠慮なく気になる企業の本音や本質を問い合わせることができます。

エージェントも人ですので、しっかりと自己アピールができる求職者であれば、サポートのしがいもあり、やる気もアップします。詳細を伝えれば伝えるほど、エージェントもより具体的に企業や組織仕事をイメージできるので、求職者は多数の良い情報を集めることができます。

内容のある有益な情報を集めたあなたは、カタログだけでは他の求職者が応募しないような条件の会社を選ぶかもしれません。なぜならあなたは、他の人よりその企業の良い点をたくさん知っているからです。そしてあなたが企業を必要とするだけでなく、自分が企業に選ばれるであろうことも知っています。 エージェントを通して応募する際には、企業のニーズに答える形で書類を作成することができるため、自分市場で他者よりも有利に転職活動を進め、転職が成功しやすくなります。

このページのTOPへ