1-2)職務経歴の洗い出し
更新日 :
職務経歴は過去から詳細を記載
自己分析・経験の洗い出しの地点では、職務経歴は過去から順に思い出して記載するようにして下さい。
これまで勤務してきた「企業名、職務内容、経験、実績など」を出来るだけ詳細に記載していきます。ここでは頑張ったことや力を入れた仕事をアピールするのではなく、実行して来た「事実のみを記載」します。
各勤務先の在職期間、所属部署名、役職名は履歴書に記載するため、嘘にならないよう正確に記載する必要があります。
役職や主任、リーダーとなる仕事に就いたことがある人は、部下の人数も記載します。アルバイトとして働いていた部下も人数に加えて下さい。
職務内容は細かな情報を思い出しながら記載していきます。
1日、1週間、1ヶ月、3ヶ月(季節ごと)、半年、1年など、期間ごとに行なっていた仕事も書いて下さい。
主な任務で無いことも経験として記載しておきます。
これらの詳細を記載しておくと、次に希望する仕事や企業が必要とするスキルに経験が含まれていた場合にアピールすることが出来ます。
特に大切なのは「成果のある実績」です。どのような目標を、いつまでに(または、どれくらいの期間で)、どう達成したか(または、どの程度実行出来たかなど)、具体的に、そして出来るだけ数字を挙げてイメージしやすく記載して下さい。
職務経験シート事例
自社製品の営業を行ってきた方の事例を挙げます。
ここではシートに3件記載していますが、実際はもっと多くの仕事をしてきた方が多いと思いますので、思いつくものは全て記載して下さい。
期間 所属部署・肩書き・勤務地・部下数 | 業務内容 | 業務内容詳細 |
---|---|---|
平成●年4月~平成●年3月 営業部 東京 |
営業事務、契約書管理、書類管理 | 契約書などの条件などを確認し、要となる箇所についての契約内容を整理。関係者への確認を怠らず、契約関連の書類についてミスすることがなかった。 契約内容の確認方法の無駄を無くした上で、確実な書類が作成できるシステムを構築した。その結果、書類の量を25%削減することに成功。 契約書類及びその他の営業部関連の書類保存方法について改善し、何年の書類でも必要書類を速やかに取り出せるようにした。 これにより、顧客への対応時間を削減することに成功。 |
平成●年4月~平成●年12月 営業部・営業部課長 大阪 部下5名 |
営業部管理、顧客・予算管理、契約書管理指導 | 大阪支店の顧客データ、売上の管理及び経費の削減。パソコンでの管理を推進し、顧客データと売上一括管理ソフトを考案。 処理時間と経営戦略データ作成までの時間を短縮。 ターゲット企業と現在の顧客との比較により、見込み客を予想して、営業優先リストを作成できるようにした。 見込み客と新規顧客データを照らし合わせ、予想のズレを見ながらミーティングを行い、次期の見込み客リストを修正できるようになった。 |
平成●年1月~平成●年3月 営業部・営業部課長 東京 部下21名 |
営業戦略・顧客先開拓企画、人事管理、営業部新入社員教育 | 東京本社の固定化された営業方法に、大阪で実行したデータ予測の脳波やを導入し、新たな視点での営業戦略を考案。 新しい営業方法により、4年で新規顧客を10%増やし、内80%が2年以上定着。 新入社員8名を教育して、7名が新規顧客を開拓し、顧客獲得のノウハウを獲得。 部下全ての仕事を見直し、短縮可能と思われる作業を短縮、削減して、残業を20%カット。人件費を減らすことで、会社の利益に貢献。 |
保有資格と研修受講履歴の事例
■ 保有資格
普通自動車免許 平成●年5月取得
販売士3級 平成●年8月取得
英検2級 平成●年2月取得
■ 研修受講履歴の事例
日商簿記検定2級講座3ヶ月 平成●年4月から3ヶ月受講
職務経験書き出し時のヒントとなるキーワード
営業・販売 | 商品 用途 予算 売上 履歴 顧客 代理店 顧客管理 顧客開拓 接客 販売企画 販売促進 契約 クレーム 競合対策 価格政策 営業戦略 業績管理 販売分析 キャンペーン企画 販売員管理 |
---|---|
購買・仕入・調達 | 購買計画 発注 納期管理 資材調達 資材管理 契約書作成 契約管理 業者選定 サプライヤー管理 予算管理 価格交渉 検品検収 在庫管理 市場調査 経費削減 内部統制 データ管理 |
開発・研究 | 商品開発 店舗開発 システム開発 用途開発 基礎研究 応用研究 品質分析 発明発見 改善・効果 共同開発 単独開発 新機能 特許申請 商標登録 他社製品分析 情報収集 資料管理 |
生産・製造 | 生産管理 品質管理 安全管理 労務管理 納期管理 在庫管理 環境管理 衛生管理 工程管理 設備保全 保安対策 製造工程 生産システム 交替勤務 メンテナンス 現場監督 TQC |
総務・人事 | 採用 人事制度 評価システム 能力開発 給与管理 出退勤管理 福利厚生 社宅管理社会保険 労働保険 出向・転籍 株主総会 文書管理 就業規則 服務規程 備品管理 労組対応 カウンセリング |
経理・財務 | 決算 損益計算 財務諸表 売掛金 買掛金 現金出納 資金繰り 資産運用 為替管理 経費管理 予算管理 予算作成 配当 保険管理 仕訳 関連会社管理 法人税 消費税 固定資産税 会計検査 |